【大相撲】国技館の売店で新発売の「琴櫻弁当」が美味しそう~凝ったお総菜が九種。野菜が多く、揚げ物が無く、体に良さそう。

この記事をシェアする

日本相撲協会公式X(旧ツイッター)では、たまに、本場所中に国技館の売店で販売されている力士弁当の紹介があり、そこで知った「鶴竜弁当」を当サイトでも2014年に取り上げたのですが、先日、個人的に気を惹かれる弁当がまた紹介されていました。 

それがこちら!↓

琴櫻弁当

スポンサーリンク

凝ってる

大相撲
画像出典:日本相撲協会公式X

↑その内容がこちら。

ガーリックライス

豚肉たれ焼き

野菜炒め

ポテトサラダ

ひじき煮

ブロッコリーとイカのマヨ和え

たまこんにゃく

ふきと蓮根の塩炒め

かぼちゃ煮

きんぴらごぼう

え……。何か、ってない??

おかずのすべてがお総菜。プチトマト、とか、ゆでたまご、とか、そういうシンプルな一品が無い。

ブロッコリーですら、「ゆでブロッコリー」とかではなくて、「ブロッコリーとイカのマヨ和え」。

揚げ物が無く、野菜が多く、栄養バランスが取れていて体に良さそう。

ちょっと気の利いたシティーホテルの朝食ビュッフェの内容っぽい。

「たまこんにゃく」って何? こんにゃくの煮付け? 美味しそう!

品数も多いし。ご飯も、「ガーリックライス」とかで気合いが入ってる(笑)。

琴櫻の食生活を思う

こういう、力士プロデュース弁当って、その力士の好物が入れられているものだと思うのですが、これらのものを好物だと挙げた琴櫻は、日頃、キチッとした良いものを食べているんだなあと思いました。

これだけ品数が多いということは、恐らく、それだけ弁当に入れてほしいおかずを多くリクエストしたということで、琴櫻の、この弁当にかける意気込みも伝わってきます。

価格も、十年前の「鶴竜弁当:1150円」から100円アップしただけで、この物価高騰の折に良心的と言えます。

ちょこまかと色々なお総菜が味わえて楽しそうで、もし国技館に行けたならこのお弁当が食べてみたいなと思いました。

この、力士プロデュース弁当は力士の食の好みがわかって興味深いので、これからも続けてほしいです!

(そしてできればいつか遠藤弁当を見てみたい……。きっと遠藤の好物「焼肉」は入るのではないかと予想。)

運営者紹介

大相撲 春夏秋冬」運営者のです。

遠藤関の登場で大相撲ファンになりました。遠藤関の活躍を中心に、大相撲で気になったことを記事にしています。

その他の主な注目力士は、正代朝乃山

北海道旭川市在住。お茶の水女子大学卒業。

健康探究ブログ」というメインブログを運営しているのでよろしければ遊びに来てください。

管理人のプロフィール詳細・お問い合わせ