洋楽「HAPPY」の動画に出演して踊っている三人の力士(里山、豊ノ島、天鎧鵬)
アメリカ人歌手が歌う「HAPPY」という曲が話題だそうで、動画を見てみたら、そこに三人の力士が出演して曲に合わせて踊っていました。満面の笑みで楽しそう……。
アメリカ人歌手が歌う「HAPPY」という曲が話題だそうで、動画を見てみたら、そこに三人の力士が出演して曲に合わせて踊っていました。満面の笑みで楽しそう……。
大相撲2014夏場所六日目。琴奨菊戦の立ち合い直前で、遠藤が不思議な手首の動きを見せました。
遠藤が、横綱の鶴竜と対戦して初金星をあげました! 押して押して押しまくる積極的な相撲! 歴史的瞬間に立ち会った気分です! 鶴竜の誠実な相撲にも感謝!
大相撲「遠藤」の化粧まわし、永谷園寄贈のもの第二弾が披露されました。第一弾(白)の色違いです。
ざんばら髪がトレードマークだった遠藤が、ついに稽古でまげ姿を披露! なかなか凛々しくてかっこいい!
相撲協会の公式ツイッターがデザイン更新し、トップ画像が力士そろい踏みの写真になっていました。しかし、皆がビシッとしている中、一人、千代鳳が……。
大相撲2014年五月場所の番付が発表されました。春場所で前頭筆頭&負け越した遠藤の位置は? そして幕尻だった里山はどうなった?
楽天市場で購入した商品に書いたレビュー数などに応じて決まる「レビュアー番付」。相撲に興味のない頃と今では、思うことがまったく違います。
世界フィギュア2014で印象的だった町田樹選手。来季限りで引退と報じられておりとても惜しいと思っていたのですが、次の五輪があるかも発言をしたとの情報が!
世界フィギュア2014のエキシビション。羽生選手が演じたのはあの伝説のプログラム「ロミオとジュリエット」2012年版でした。相変わらずかっこいい!
ニュース番組の相撲特集で、最後に映された力士たちの画像がとてもかっこよかったです! 頑張れ日本の強豪力士!
チャッカマンの買い置きがなくなりました。そこで母が買ってきたのが、我が家初となるピンクのチャッカマン。相撲の遠藤がピンク好きであることに影響されたそうです。
遠藤VS豊ノ島の取り組みに対する解説が、専門用語ばかりでわかりません。コマ送りで何度も見返しながら、どの専門用語がどの状態を指すのか研究しています。
琴欧洲が引退してしまいました。けれど、その空白を埋めるように、遠藤が頑張ってくれています。頑張れ遠藤! そして琴欧洲の指導者としての活躍にも期待!
大相撲の録画を見ていたら、会場の横断幕に「一日一善 真っ向相撲 日馬富士」とあるのを発見。一日一善と相撲に何の関係があるのかと思ったら実は…。
遠藤が、大関戦で初勝利を納めました! ザンバラ髪の力士として大関を破るのは史上初めての快挙なのだそうで、今後がますます楽しみです!
雑誌「遠藤聖大」に載っていた「国技館で買える遠藤グッズ」。冷静に考えれば必要ないものなのに、ファン心理とは恐ろしいもので、欲しくなっちゃいます!
雑誌の「相撲」増刊号「遠藤聖大」を買いました! 赤ちゃんの頃から小学生、高校時代、教育実習時の姿まで、秘蔵写真満載! ファンなら手元に一冊!
遠藤VS鶴竜戦! 鶴竜は綱取りがかかるほどの強い力士ですが、そんな鶴竜相手に遠藤もすごかった! 相撲協会ツイッターの遠藤お宝画像も紹介。
大相撲2014年の春場所、遠藤が東前頭筆頭に大躍進するとのニュースを見ました。幕下陥落が心配された里山も残留とのことで良かった!
今回のソチオリンピックにおいて、浅田真央選手に対する朝青龍の応援ツイッターには癒され、心励まされました。ありがとう朝青龍!
浅田選手、ショートを乗り越えて、フリーで素晴らしい滑りを見せてくれました! あれぞ王者の滑り! 大感動!
男子フィギュアの羽生選手、今回のオリンピックではいつもと違うティッシュケースを使っていたのですが、衣装と合わせていたのかな?
男子フィギュアスケートの羽生選手がいつも持っていたプーさんのティッシュケース。ソチオリンピックでは普通のケースになってる! その理由が判明。
2014年2月6日号の週刊文春に相撲の遠藤の記事が載っていたので買いました。それによると、遠藤は、初場所後に四股名を変える予定だったのだとか。
遠藤関が出演している永谷園のCMを見ました。取り組み後、乱れた髪を整える仕草にちょっと違和感??
大相撲の決まり手「一本背負い」。この珍しい技を、今場所(2014年初場所)で成功させた力士がいました! すごい!
大相撲2014年初場所十二日目。今話題の若手遠藤が、かなり格上の大関琴奨菊と対戦しました! 結果は……。
「遠藤」に注目して以来、大相撲が面白い! ついに、大相撲中継を毎日録画するようになってしまいました。
テレビ東京の「ソロモン流」で旭山動物園の新施設「きりん舎・かば館」が紹介されました。その中で印象に残ったのが、水深3メートルの深いプールでカバが溺れかけるシーン。